神奈川県の底倉温泉「淀君の湯函嶺」は、外観はクラシックな洋館で、大正末期の建造とか。
大きな看板がないので、ナビで目の前に到着しても場所が分かりません。
目の前の別の日帰り温泉の駐車場で調べていると、狭い住宅の入口を入って行く車を見つけ、良く見ると剥げ落ちた看板がありました。
素泊まりも出来るようですが、基本的に日帰り専用、休憩付きで内湯にも入れるようですが、入浴のみは露天風呂で入浴するので、冬は辛い時もあるかもしれません。
駐車場が狭いのですが、何とか止められました。
日帰り入浴は一組1時間でグループ毎に貸切になります。
無色透明硫黄臭の甘苦いきれいな温泉が掛け流しで流れています。
完全にオープンなので、冬はすぐに浴槽に飛び込むようですが、温泉に浸かるととても癒される柔らかい温泉でいつまでも入っていられます。
うまく見つけた隠れた温泉です。
目の前の別の日帰り温泉の駐車場で調べていると、狭い住宅の入口を入って行く車を見つけ、良く見ると剥げ落ちた看板がありました。
素泊まりも出来るようですが、基本的に日帰り専用、休憩付きで内湯にも入れるようですが、入浴のみは露天風呂で入浴するので、冬は辛い時もあるかもしれません。
駐車場が狭いのですが、何とか止められました。
日帰り入浴は一組1時間でグループ毎に貸切になります。
無色透明硫黄臭の甘苦いきれいな温泉が掛け流しで流れています。
完全にオープンなので、冬はすぐに浴槽に飛び込むようですが、温泉に浸かるととても癒される柔らかい温泉でいつまでも入っていられます。
うまく見つけた隠れた温泉です。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。