福島県の聖石温泉の周りは田んぼ。
駐車場に着くと目の前には鶏の小屋があり、「コーコッコッコ」とお出迎えです。
入り口には「聖石温泉」の大きな看板があり、中に入ると、食堂兼用の大きなテーブルがあり、お客さんは座敷に上がり、そこで横になって寛いでいます。
長い廊下を歩いて行くと、普通の家の座敷のような大広間があり、どこでも横になってひと眠り出来るようになっています。
浴室は、想像以上に大きな木の浴槽で、茶褐色の混濁の鉄錆色の温泉です。
浴槽は循環式なのですが、濾過していないので源泉100%の質感を感じます。
加温している事も有り、やや温めの温度ですが、夏の入浴にはこの方が助かります。
思いがけず、ゆっくり時間の許すまで寛げました。
ここの大広間の使い方は、ひたすら横になって寝るようですね。
枕とタオルケット持参がいいかも・・・・
入り口には「聖石温泉」の大きな看板があり、中に入ると、食堂兼用の大きなテーブルがあり、お客さんは座敷に上がり、そこで横になって寛いでいます。
長い廊下を歩いて行くと、普通の家の座敷のような大広間があり、どこでも横になってひと眠り出来るようになっています。
浴室は、想像以上に大きな木の浴槽で、茶褐色の混濁の鉄錆色の温泉です。
浴槽は循環式なのですが、濾過していないので源泉100%の質感を感じます。
加温している事も有り、やや温めの温度ですが、夏の入浴にはこの方が助かります。
思いがけず、ゆっくり時間の許すまで寛げました。
ここの大広間の使い方は、ひたすら横になって寝るようですね。
枕とタオルケット持参がいいかも・・・・
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。