福島県の磐梯熱海温泉「湯元 元湯館」は、駅前のロータリーからすぐで、運が良ければ駐車場も使えます。
入口はちょっと横道に入った所に、小さな看板がありました。
浴室は、受付から更に奥の建物になります。
男女別に、渋い入り口がありますが、天井越しに女性の話し声が響き渡り、一瞬入り口を間違えてしまったかとどっきり。
大きな脱衣所には「源泉の持ち帰り禁止」の貼り紙が、でもその下には源泉が入った大きなペットボトルがどさんと。
何かあった時の為の貼り紙で、見て見ぬふりなのでしょうか・・・
聞くと、どうも料理やお酒の水割りに使うようです。
浴槽が二つあり、狭い浴槽は加熱され、溢れた熱い温泉が大きな源泉槽にパイプで流れて暖めています。
源泉槽は細いパイプからぬるい源泉が勢いよく流れ、全体的にはプールの水のような温度になっています。
夏の暑い日には、こんなのもいいですね。
熱い源泉槽とぬるい源泉槽を交互に入って、ひたすら「アー!」の繰り返し・・・
浴室は、受付から更に奥の建物になります。
男女別に、渋い入り口がありますが、天井越しに女性の話し声が響き渡り、一瞬入り口を間違えてしまったかとどっきり。
大きな脱衣所には「源泉の持ち帰り禁止」の貼り紙が、でもその下には源泉が入った大きなペットボトルがどさんと。
何かあった時の為の貼り紙で、見て見ぬふりなのでしょうか・・・
聞くと、どうも料理やお酒の水割りに使うようです。
浴槽が二つあり、狭い浴槽は加熱され、溢れた熱い温泉が大きな源泉槽にパイプで流れて暖めています。
源泉槽は細いパイプからぬるい源泉が勢いよく流れ、全体的にはプールの水のような温度になっています。
夏の暑い日には、こんなのもいいですね。
熱い源泉槽とぬるい源泉槽を交互に入って、ひたすら「アー!」の繰り返し・・・
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。