栃木県の塩原古町温泉「塩原もの語り館足湯」は、塩原温泉の中心にある、塩原もの語り館の入り口にある、大きな櫓と東屋風の足湯です。
足湯の浴槽が二列あり、お見合いしながらの入浴です。
熱い温泉で、共同浴場のもみじの湯と同じ源泉との事です。
バスセンターの近くで、もの語り館には、展示物の他に農産物直売所やお土産もあり、塩原温泉の温泉街の散策の中心です。
物産館には駐車場もあるので、利用できます。
入浴料を取る足湯もありますが、ここは無料、感謝です。
今でこそ、大きな温泉街には、無料の足湯がサービスされていますが、昔は、足湯などのサービスはなく、これだけでもありがたいのですが、それでも、温泉街は何処へ行っても昔の賑わいが薄れてしまい、寂しいです。
又来ました。
今回は目の前の上会津屋に宿泊、散策のついでに立ち寄りました。
まだまだコロナの影響で人通りが少なく寂しい温泉街でした。
熱い温泉で、共同浴場のもみじの湯と同じ源泉との事です。
バスセンターの近くで、もの語り館には、展示物の他に農産物直売所やお土産もあり、塩原温泉の温泉街の散策の中心です。
物産館には駐車場もあるので、利用できます。
入浴料を取る足湯もありますが、ここは無料、感謝です。
今でこそ、大きな温泉街には、無料の足湯がサービスされていますが、昔は、足湯などのサービスはなく、これだけでもありがたいのですが、それでも、温泉街は何処へ行っても昔の賑わいが薄れてしまい、寂しいです。
又来ました。
今回は目の前の上会津屋に宿泊、散策のついでに立ち寄りました。
まだまだコロナの影響で人通りが少なく寂しい温泉街でした。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。