長野県の星野温泉「トンボの湯」は、星野温泉の大きな入り口を入って、最初に村民食堂なるレストランがあり、その後ろにトンボの湯の日帰り温泉施設があります。
宿泊は高いので、せめて入浴だけでもと思い、行ってみました。
当日夏の終わりで多少空いていたのでしょうが、料金は夏季割り増し料金で1500円(入浴のみ)という、さすが軽井沢と言いたい値段でも、お客が続いていました。
内湯は、大きなガラス張りの見晴らしのいい広い浴槽ですが、お客の殆どが露天の岩風呂に集中していて、サウナなども外にあり、高原の空気を満喫出来るようになってます。
温泉は無色透明の苦味のある温泉で、ぬるめで、長湯の出来る湯治向きの温泉です。
脱衣所には飲泉所もあり、自由に飲むことが出来ます。
ただ、休む場所がなく、外にベンチがあるだけでつらいです。
軽井沢の別荘族は、ちょいと入浴して、隣のレストランで軽く食事して、買い物して歩き回るのでしょう。
ゆっくり湯治したい人は、星のやで優雅なひと時をどうぞ。
当日夏の終わりで多少空いていたのでしょうが、料金は夏季割り増し料金で1500円(入浴のみ)という、さすが軽井沢と言いたい値段でも、お客が続いていました。
内湯は、大きなガラス張りの見晴らしのいい広い浴槽ですが、お客の殆どが露天の岩風呂に集中していて、サウナなども外にあり、高原の空気を満喫出来るようになってます。
温泉は無色透明の苦味のある温泉で、ぬるめで、長湯の出来る湯治向きの温泉です。
脱衣所には飲泉所もあり、自由に飲むことが出来ます。
ただ、休む場所がなく、外にベンチがあるだけでつらいです。
軽井沢の別荘族は、ちょいと入浴して、隣のレストランで軽く食事して、買い物して歩き回るのでしょう。
ゆっくり湯治したい人は、星のやで優雅なひと時をどうぞ。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。