長野県の塩壺温泉「塩壺温泉ホテル」は、国道にある大きな看板から少し、森の中を走って少し下った所に、ロッジ風の歴史を感じるホテルがありました。
館内も落ち着いた雰囲気で、さすがに軽井沢と言った趣でした。
地階にある温泉は、ぬるめですが、寝湯のスペースがうまく作られており、ちょっと立ち寄るだけではもったいない程の居心地で、じっくり入って湯治したい気分になって来ます。
温泉は無色透明ですが、すこし苦めの温泉です。
露天風呂の前には泉からの流れが滝になり、溜まった池を眺めながらの入浴で、高原の空気を胸いっぱい吸い込んで、思いっきり吐いて、「あ〜いい湯だな〜。」
地階にある温泉は、ぬるめですが、寝湯のスペースがうまく作られており、ちょっと立ち寄るだけではもったいない程の居心地で、じっくり入って湯治したい気分になって来ます。
温泉は無色透明ですが、すこし苦めの温泉です。
露天風呂の前には泉からの流れが滝になり、溜まった池を眺めながらの入浴で、高原の空気を胸いっぱい吸い込んで、思いっきり吐いて、「あ〜いい湯だな〜。」
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。