福島県の中ノ沢温泉「西村屋」に、初めてやってきた時の理由は、背中に出来たニキビの治癒に、その後便秘にと、何度か訪れました。
私には、良く合う温泉のようで、飲んで2時間でスッキリ!
そしてここの名物は、内湯の半混浴風呂で、浴室の中央に大きな岩があり、その左右が男女別の浴槽になっており、自由に行き来できます。
日帰り温泉の時にはここは案内されませんでしたが、知っているので見てみました。
私が泊まった時には露天風呂がなかったのですが、立派な男女別の浴槽が出来、なんとカモシカが前日この庭に来て、植木の葉っぱを食べてしまったと、女将さんがぼやいていました。
温泉は透明ですが、浴槽の周りには白濁の結晶がこびり付き、酸っぱく苦味のある独特の味がします。
湯治向きの温泉宿ですが、安達太良山の登山の前後にも利用できる宿です。
そしてここの名物は、内湯の半混浴風呂で、浴室の中央に大きな岩があり、その左右が男女別の浴槽になっており、自由に行き来できます。
日帰り温泉の時にはここは案内されませんでしたが、知っているので見てみました。
私が泊まった時には露天風呂がなかったのですが、立派な男女別の浴槽が出来、なんとカモシカが前日この庭に来て、植木の葉っぱを食べてしまったと、女将さんがぼやいていました。
温泉は透明ですが、浴槽の周りには白濁の結晶がこびり付き、酸っぱく苦味のある独特の味がします。
湯治向きの温泉宿ですが、安達太良山の登山の前後にも利用できる宿です。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。