福島県の桧枝岐温泉「燧の湯」は、入り口に広い専用駐車場もあり、利用客の多さを実感できます。
館内のロビーが広く、板張りの落ち着いた山小屋の雰囲気で、混み合う時にはここに座って寛ぐ人もいるのでは?
浴室の洗い場は、個人用に壁で仕切られ、まるで日帰り入浴施設、共同浴場とは思えません。
と言っても入浴料は共同浴場とは思えませんが・・・
それでもこれだけの設備の共同浴場があれば、登山者にはありがたい施設です。
しかも温泉は源泉掛け流し、浴槽の縁には、滑り止めの細い板が打ち付けられ、痛くてトド寝はできませんが、露天風呂の浴槽からの眺めは緑に覆われ癒されます。
涼しい風で火照った体を冷やし、最高!と言いたい所なんですが、アブが飛んできて、一目散に内湯に逃げて来ました。
ほんのり硫黄臭を感じる柔らかな温泉です。
浴室の洗い場は、個人用に壁で仕切られ、まるで日帰り入浴施設、共同浴場とは思えません。
と言っても入浴料は共同浴場とは思えませんが・・・
それでもこれだけの設備の共同浴場があれば、登山者にはありがたい施設です。
しかも温泉は源泉掛け流し、浴槽の縁には、滑り止めの細い板が打ち付けられ、痛くてトド寝はできませんが、露天風呂の浴槽からの眺めは緑に覆われ癒されます。
涼しい風で火照った体を冷やし、最高!と言いたい所なんですが、アブが飛んできて、一目散に内湯に逃げて来ました。
ほんのり硫黄臭を感じる柔らかな温泉です。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。