宮城県の色麻町に入ると、至る所に河童の石像やデザインが目に付きます。
このかっぱの湯の入り口にもかっぱの石像が並んでおり、河童の里であることが分かります。
大きな施設で、館内には交流施設もあり、隣には農産物直売所もあります。
浴室は大きな内湯に浴槽が二つ。広いガラス面からの眺めもきれいです。
普通の浴槽の他に、90cmの深さの深い浴槽があり、歩行浴が出来る浴槽になっています。
温泉は、無色透明無味無臭の単純泉です。
直売所で、この地の名物のエゴマの商品を買うことばかり考えていたせいか、帰ってから気づきました。
あれ!確か露天風呂があったはず・・・
そうです、別館があって、露天風呂も別な場所にあったのです。
「休憩しながら二か所の浴室をお楽しみ下さい。」と言う事です。
残念でしたが、次回のお楽しみにします。
大きな施設で、館内には交流施設もあり、隣には農産物直売所もあります。
浴室は大きな内湯に浴槽が二つ。広いガラス面からの眺めもきれいです。
普通の浴槽の他に、90cmの深さの深い浴槽があり、歩行浴が出来る浴槽になっています。
温泉は、無色透明無味無臭の単純泉です。
直売所で、この地の名物のエゴマの商品を買うことばかり考えていたせいか、帰ってから気づきました。
あれ!確か露天風呂があったはず・・・
そうです、別館があって、露天風呂も別な場所にあったのです。
「休憩しながら二か所の浴室をお楽しみ下さい。」と言う事です。
残念でしたが、次回のお楽しみにします。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。