山梨県の赤石鉱泉は、露天風呂が出来たと聞き、久し振りに又来ました。
玄関前の大きな水車と赤い屋根は昔のまま、思い出しました。
事前に連絡したところ、日帰り入浴は土日のみと聞いて予定に組み入れました。
冷鉱泉なので仕方がないのでしょう。
玄関には「日本秘湯を守る会」の提灯があります。
受付の最、1000円の預かり金が必要との事。
露天風呂は敷地から2〜3分歩いた場所にあるので、おそらく悪戯する人もいるのでしょう。
以前、別な場所の露天風呂にも同じように預かり金を払った記憶があります。
今回、連れは内湯で、私は露天風呂に、何故かと言うと混浴なので・・・
温泉は赤褐色の単純酸性冷鉱泉で、浴槽が四か所あり、半分が源泉のままの冷たい浴槽です。
若物のグループが混浴で楽しんでいました。
年寄りには目の毒なので早々に退散しました・・・
事前に連絡したところ、日帰り入浴は土日のみと聞いて予定に組み入れました。
冷鉱泉なので仕方がないのでしょう。
玄関には「日本秘湯を守る会」の提灯があります。
受付の最、1000円の預かり金が必要との事。
露天風呂は敷地から2〜3分歩いた場所にあるので、おそらく悪戯する人もいるのでしょう。
以前、別な場所の露天風呂にも同じように預かり金を払った記憶があります。
今回、連れは内湯で、私は露天風呂に、何故かと言うと混浴なので・・・
温泉は赤褐色の単純酸性冷鉱泉で、浴槽が四か所あり、半分が源泉のままの冷たい浴槽です。
若物のグループが混浴で楽しんでいました。
年寄りには目の毒なので早々に退散しました・・・
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。