新潟県の聖籠観音の湯「ざぶ〜ん」は、広い駐車場の前に日帰り入浴施設があり、左側に宿泊用のホテルが並んでいます。
館内は広く、大広間も有り、一日ゆっくり遊べるようになっています。
浴室は広い内湯と大きな露天風呂があり、露天風呂には太いコンクリートの丸柱が建って屋根を支えており、何故かこの大きな露天風呂の柱がこの施設の売りであり、第一印象です。
温泉は、薄い褐色の透明な温泉で、鉱油臭のある塩辛い味がします。
新潟平野は昔は小さな油田がたくさんあり、掘ればこの鉱油臭の温泉が出てくるのでしょう。
ここも1100mの地下から汲み上げた温泉なので、海の近くなので塩辛い鉱油臭の薄い褐色のナトリュウム-塩化物強塩泉のようです。
宿泊施設の評判もいいようなので、この次は宿泊で利用したいいい温泉でした。
浴室は広い内湯と大きな露天風呂があり、露天風呂には太いコンクリートの丸柱が建って屋根を支えており、何故かこの大きな露天風呂の柱がこの施設の売りであり、第一印象です。
温泉は、薄い褐色の透明な温泉で、鉱油臭のある塩辛い味がします。
新潟平野は昔は小さな油田がたくさんあり、掘ればこの鉱油臭の温泉が出てくるのでしょう。
ここも1100mの地下から汲み上げた温泉なので、海の近くなので塩辛い鉱油臭の薄い褐色のナトリュウム-塩化物強塩泉のようです。
宿泊施設の評判もいいようなので、この次は宿泊で利用したいいい温泉でした。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。