山形県大石田町のそば処「蕎麦屋まんきち」には、お昼前に着いたのですが、すでに広い駐車場はほぼ満車、ぎりぎりで駐車でき、座席も私が最後で、後の人は並んで待っていました。
店内には、太い立派な丸柱が立ち、太い梁がめぐらされた立派なお店です。
先ずは山菜と野菜の漬物が出て来ます。
山形の蕎麦には、必ずこの一品が出て来ます。
これでお店の心意気が分かります。
そしてこの辺の名物?というか関東ではあまり見かけないイカの下足天が見かけます。
なので板蕎麦とこの下足天を注文しました。
蕎麦はザラザラ感の強い蕎麦で、噛みごたえのある田舎蕎麦です。
汁は、甘口の田舎風のどっぷり汁に浸けて食べるタイプです。
そして下足天は、見た目黒っぽい衣で、一口かじると驚くほどサクサクの軽い歯ごたえを感じない位の美味しい天ぷらでした。
周りのお客さんを見ると、殆ど天ぷらを注文、あちこちでその天ぷらを持参の袋に入れてお持ち帰りの様子。
ここは天ぷらが有名なんでしょう。
これなら並んでもここの天ぷらを食べに来るでしょう。
久々に美味しい天ぷらでした。
先ずは山菜と野菜の漬物が出て来ます。
山形の蕎麦には、必ずこの一品が出て来ます。
これでお店の心意気が分かります。
そしてこの辺の名物?というか関東ではあまり見かけないイカの下足天が見かけます。
なので板蕎麦とこの下足天を注文しました。
蕎麦はザラザラ感の強い蕎麦で、噛みごたえのある田舎蕎麦です。
汁は、甘口の田舎風のどっぷり汁に浸けて食べるタイプです。
そして下足天は、見た目黒っぽい衣で、一口かじると驚くほどサクサクの軽い歯ごたえを感じない位の美味しい天ぷらでした。
周りのお客さんを見ると、殆ど天ぷらを注文、あちこちでその天ぷらを持参の袋に入れてお持ち帰りの様子。
ここは天ぷらが有名なんでしょう。
これなら並んでもここの天ぷらを食べに来るでしょう。
久々に美味しい天ぷらでした。
詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。