山形県の羽沢温泉「共同浴場」は、以前羽根沢温泉の加登屋旅館に日帰り温泉に来た際、共同浴場があるのに気付き、再びやって来ました。
なにせ、いい温泉だったので、ぜひ共同浴場のオリジナルの源泉に入りたくて来ました。
小さな温泉ですが、共同の広い無料駐車場があり、その左奥に二階建ての集会所があり、その一階にあります。
入り口は後ろ側にあり、料金を入れて入場するようになっています。
共同浴場には珍しく、監視カメラが動いているようです。
男女別になっており、浴室は狭く、先客が二人いました。
熱めの温泉で、掛け湯すると他の人にかかってしまう感じで、遠慮しながら入りました。
温泉は気持ち赤味がかった、褐色の甘味を感じるお肌にヌルヌルの女性好みの温泉です。
鉱油臭もあります。
先客が居たせいか思った程熱くもなく、ゆっくり入らせてもらいました。
今回の旅のお土産の源泉をここで頂きました。
小さな温泉ですが、共同の広い無料駐車場があり、その左奥に二階建ての集会所があり、その一階にあります。
入り口は後ろ側にあり、料金を入れて入場するようになっています。
共同浴場には珍しく、監視カメラが動いているようです。
男女別になっており、浴室は狭く、先客が二人いました。
熱めの温泉で、掛け湯すると他の人にかかってしまう感じで、遠慮しながら入りました。
温泉は気持ち赤味がかった、褐色の甘味を感じるお肌にヌルヌルの女性好みの温泉です。
鉱油臭もあります。
先客が居たせいか思った程熱くもなく、ゆっくり入らせてもらいました。
今回の旅のお土産の源泉をここで頂きました。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。