新潟県の湯沢温泉「山の湯」は、温泉街からの、急な曲がりくねった坂を上り詰めると、思っていた以上に広い駐車場があり、その奥に山小屋風の二階建ての建物があり、大きな玄関が迎えてくれます。
自動販売機で入浴料金を払い、浴場に向かうと、すぐそばに小さな畳敷きの休憩所と貴重品ロッカーがあり、のれんをくぐるとそこはいわゆる共同浴場の雰囲気、きれいなタイル張りの浴槽にはパイプからかけ流しの源泉が勢い良く流れ、そのまま洗い場の床を流れて行き、豪快そのもの、温泉の量が豊富らしく、洗い場のお湯も源泉です。
温泉は、熱めの無色透明無味硫黄臭のさらさらとした温泉です。
この共同浴場は湯沢で一番古いらしく、あの川端康成の常宿がこの近くあったようで、この温泉にも浸かったようです。
温泉は、熱めの無色透明無味硫黄臭のさらさらとした温泉です。
この共同浴場は湯沢で一番古いらしく、あの川端康成の常宿がこの近くあったようで、この温泉にも浸かったようです。
詳しくは「茨城からの温泉案内」へ。