群馬県長野原町のそば処「こづまや」は、御所平温泉からの近くの蕎麦屋さんを探して見つけました。
道路からちょっと入った所に広い駐車場があり、ホームページで見た外観のお店がありました。
店内に入ると、囲炉裏があり、座敷と大きなテーブルもあり、店内は古民家の雰囲気。
取り合えず囲炉裏のテーブルに。
座敷のテーブルには鍋用のコンロがあり、ここは何やさん?といった感じでした。
メニューにはうどんと蕎麦が。
とりあえず天ざる蕎麦を注文。
座敷にいたグループが、「とても美味しかったですよ、又来ますね。」と言って帰っていったので期待!
店内は、大将一人でかけまわっていました。
こりゃ、時間がかかると覚悟して待ちました。
以外に早く出来上がり、見た目の蕎麦の形、水切りはきれい。
汁はピン辛系のやや濃い目のコクのある味。
食べてみると食感もいいのですが、私のたべなれた蕎麦の味とは又別で、そばの産地種類が違うのでしょう。
珍しいそばでした。
さっきの「美味しい」と言っていたグループはうどんのようで、うどんの方がお勧めか・・・?
あれこれ考えているうちに、このお店のホームページの、小鉢一品のプレゼントの券を見せるのを忘れ、出てきてしまいました。
もったいない事してしまいました。
店内に入ると、囲炉裏があり、座敷と大きなテーブルもあり、店内は古民家の雰囲気。
取り合えず囲炉裏のテーブルに。
座敷のテーブルには鍋用のコンロがあり、ここは何やさん?といった感じでした。
メニューにはうどんと蕎麦が。
とりあえず天ざる蕎麦を注文。
座敷にいたグループが、「とても美味しかったですよ、又来ますね。」と言って帰っていったので期待!
店内は、大将一人でかけまわっていました。
こりゃ、時間がかかると覚悟して待ちました。
以外に早く出来上がり、見た目の蕎麦の形、水切りはきれい。
汁はピン辛系のやや濃い目のコクのある味。
食べてみると食感もいいのですが、私のたべなれた蕎麦の味とは又別で、そばの産地種類が違うのでしょう。
珍しいそばでした。
さっきの「美味しい」と言っていたグループはうどんのようで、うどんの方がお勧めか・・・?
あれこれ考えているうちに、このお店のホームページの、小鉢一品のプレゼントの券を見せるのを忘れ、出てきてしまいました。
もったいない事してしまいました。
詳しくは「食べログ茨城の蕎麦案内」へ。