2023年10月04日

福島県南会津町 そば処「おり田」

 御案内
  「さくらブログ」が10月4にて最終投稿受付となって終了します。
 今後「10月5日」からは、同じ名前で同時進行中のアメバブログの
 を引き続き御笑覧いただければ幸いです。
  今後とも宜しくお願いいたします。

 福島県南会津町のそば処「おり田」は、会津高原駅の近く、国道352号線沿いにあります。
 周りにはなにもなく、それだけに、すぐに気づきます。
 店内は、意外とせまいのですが、木の温もりを感じる落ち着いたお店です。
 お皿に盛られたそばは、シコシコの味のあるそばで、薬味なしで一気に食べられます。
 つゆも程よい辛さで、食べやすく、真っ白なそば湯に良く合います。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。


P3260242.JPGP3260243.JPG



posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年09月28日

福島県矢吹町 そば処「古宿」

 福島県矢吹町のそば処「古宿」は、国道4号線沿いにあり、大きな民芸調の館で、店内の天井には太い梁がはしり、囲炉裏には太い薪に、赤々と火は付いており、座敷にあがると、なんとコタツがあり、暖かいコタツの中に足を伸ばしてくつろげました。
 古宿の名物は、そばの上に千切り大根を乗せた「大根そば」で昔の味を再現させたそうです。
 でも今回は野菜天せいろで決めました。
 そばの他にも、地元の食材限定の料理があり、特に囲炉裏で焼く川魚が名物とか。
 観光で立ち寄るのには面白い所です。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。


P3250178-furuzyuku.JPGP3250181.JPGP3250184-furuzyuku.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年09月19日

埼玉県横瀬町 「手打ちそばとお料理のお店花いかだ」

 埼玉県横瀬町の「手打ちそばとお料理のお店花いかだ」は、畑の中の住宅を改装したお店です。
 暖簾をくぐると、店主の元気な声が聞こえ、親子三人の気持の良い接客です。
 まず運ばれて来たのが、蕎麦の揚げ菓子です。
 これって、良くお蕎麦やさんに売っているのですが、なかなか出してくれる店って無いんですよね。
 これだけで何か得した感じ。
 そして注文した、二八もりそばの大盛りが、見ると木の器にきれいに盛られており、そこには庭先の花木が一輪添えられていました。
 蕎麦はきれいな、歯ごたえの有る蕎麦で、辛目の汁に良く合い、最後まで一気に食べてしまいます。
 ご主人は、以前和食の調理師だったらしく、そばだけでなく、料理にも力を入れており、女性向きのお店です。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。


P2240071.JPGP2240072.JPGP2240074.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年09月17日

栃木県那須塩原市 そば処「関谷もみじの郷」

 栃木県那須塩原市のそば処「関谷もみじの郷」は、何度もこのお店の前を通り、気になっていたのですが、来てもすでに営業終了だったりして、なかなかお店に入れませんでしたが、今回早く来てようやく食べられました。
 お店は大きな古民家で、土間のテーブル席と座敷に分かれていますが、座敷は半分は畳のままで使われていません。
 多分間に合わないのでしょう。
 野菜天のぶっかけを注文しました。
 かなり待ってようやく運ばれてきました。
 大きな茄子の素焼きに大根すりがのったお皿にぶっかけで食べます。
 蕎麦はやや堅め、汁はやや辛目、特徴はありませんが無難な味付け。
 観光客向きのお店の雰囲気でした。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。


IMG_9592mo.JPGIMG_9594mo.JPGIMG_9595mo.JPG

posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年09月15日

栃木県矢板市 「ダッタン蕎麦寿庵」

 栃木県矢板市の「ダッタン蕎麦寿庵」は、開店と同時に入ったのですが、程なく満席に。
 店内には、飾りでなく使用中の水出しコーヒーの装置や、タンポポコーヒーのお品書きが張り出されていて、面白いお店です。
 注文は、テーブルに置かれた注文書に自ら記入するシステム。
 面倒だからタブレットにしてくれ!と言いたい気分ですが、大型店ではないので我慢。
 私が穴子天そば、連れがサラダそばを注文しました。
 そしてここはダッタン蕎麦が通常のそばと同額で食べられるので、ダッタン蕎麦と記入して注文しました。
 運ばれてきた穴子天の大きい事、お箸で持ち上げると重さに耐えられず、半分に折れてしまいました。
 ものすごいボリュームとダッタン蕎麦のほろ苦い味が混ざり美味しく頂きました。
 そして連れのサラダ蕎麦は、薄いピザ生地の上にサラダとダッタン蕎麦が乗り、これもボリューム満点。
 連れの食べ残しを私も食べましたが、それでも食べきれない大きなお皿。
 帰り際、「美味しかったけど食べきれなくてごめんなさい。」と声をかけて帰りました。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。

IMG_9546zyu.JPGIMG_9549zyu.JPGIMG_9550zyu.JPGIMG_9551zyu.JPGIMG_9552zyu.JPG



posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年09月05日

福島県猪苗代町 そば処「ふじ田」

 福島県猪苗代町のそば処「ふじ田」は、国道115号沿いにあり、訪れたときは、このあたりにはもう8月下旬でそばの花が満開でした。
 広い駐車場にお洒落な古民家の蕎麦屋があり、観光客向きのお店が出来ていました。
 そばは十割の田舎そばでシコシコ。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。

inawasiro-fuzita 002.jpginawasiro-fuzita004.jpg
posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年08月31日

茨城県常陸大宮市 そば道場「奥久慈翁」

 茨城県常陸大宮市のそば道場「奥久慈翁」にしばらくぶりで来ました。
 近くに、廃業した湯の沢鉱泉の後に足湯が出来たという話を聞き、やってきましたが、あいにく夏期は休業中とのことで退散、この「奥久慈翁」にも足湯があるとの話で来ました。
 立派な足湯です。
効能書きには、現実逃避・心の捻挫・心の失神・恋愛・夫婦の冷え性・奥久慈が好きになる・等
 これはしゃれてますね、浴槽には温水が循環しています。
 館内は広い古民家を改造し、寛げます。
 我々は囲炉裏のテーブルに座りました。
 もり蕎麦は細切りの常陸秋そばの味。
 汁は辛目の濃い味です。
 でも、連れの舞茸天の蕎麦は味は常陸秋そばですが、かなりの不揃いの蕎麦。
 場所も良く、広い駐車場もあり、大きな看板が街道沿いにあり、目に付く場所なので、観光客が多く、観光客向きのお店です。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。

IMG_9535oki.JPGIMG_9537oki.JPGIMG_9539oki.JPGIMG_9540oki.JPGIMG_9532oki.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年08月30日

栃木県那須塩原市 そば処「やしお」

 栃木県那須塩原市のそば処「やしお」は、板室の温泉街の手前にある公共の無料駐車場から30〜40mの所にあります。
 店の前の縁台にも、お客さんが待ちきれず、食事中、その他にも順番待ち、人気の程が分かります。
 店内では、浴衣を着た湯治客のグループが、ビールを飲みながら盛り上がっています。
 そばは細めのシコシコ麺で、程よい濃さのつゆと合わせ、万人向けの食べやすいお蕎麦です。
 そば湯も白く、手抜きはしていません。
 板室温泉に日帰り入浴して、帰りに蕎麦を食べる。
 そんなコースには丁度良い店です。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
P9170158.JPGP9170159.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年08月26日

栃木県那須塩原市 そば処「柏屋」

 栃木県那須塩原市のそば処「柏屋」は、板室温泉から乙女の滝に行く途中の、正に高原の中にあります。
 偶然、前日から、08年度の秋の新蕎麦が始まったとの事、新蕎麦の看板が掛かっていました。
 北海道石狩産の新蕎麦、私も今年初めて、これはラッキー。
 出て来た十割の新蕎麦は、緑がかった細いきれいなそばで、新蕎麦の香りが・・・
 まずは、蕎麦だけで香りを楽しみ、かなり辛目の汁にちょいと浸すと、口中に出汁の香りが・・・
 最後に出て来たそば湯も、もちろん真っ白。
 極細の石臼挽き自家製粉の蕎麦は、店主の几帳面さを感じる納得のそばでした。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
P9160100-syusei.jpgP9160103.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年08月24日

茨城県那珂市 そば処「裁ち蕎麦ままの屋」

 茨城県那珂市のそば処「裁ち蕎麦ままの屋」に、美味しかったので又来ました。
 先ずは、小鉢が。
 更に、電話予約したのでもう一品の揚げ蕎麦がきも持ってきてくれます。
 これが熱くて甘くて美味しい!
 今回も鴨汁そばでした。
 炭焼きの香ばしい香りがして、鴨肉もごっそり!
 もりそばでも食べられるようにそばつゆも持ってきてくれました。
 でもあっという間にお蕎麦がなくなってしまいました。
 十割でもかかなり柔らかめで、量があってもすぐに無くなってしまいます。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
IMG_9500ma.JPGIMG_9501ma.JPGIMG_9502ma.JPGIMG_9503ma.JPGIMG_9504ma.JPG

posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年08月16日

山形県小国町 そば処「丸武」

 山形県小国町のそば処「丸武」は、小国町の自然が生んだ清らかな水と、地元の蕎麦粉を使った二八そばです。
 当時、店内には新蕎麦の案内が。
 かき揚げ天板そばで頂きました。
 大盛りでも満足できない大食いの方にはお勧め。
 新蕎麦の香りも加わり、美味しくて、ズルズルおなかに入ってしまいました。
 汁は、かつお出汁がツーンと効いて食欲を誘います。
 満足の新蕎麦でした。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。

PA150076.JPGPA150081.JPG
posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年08月13日

山形県米沢市 そば処「吾妻軒」

 山形県米沢市のそば処「吾妻軒」は、白布温泉の中の大きな蕎麦屋さんです。
 駐車場は、坂を登った店の奥にあり、車で寄るにも安心して行けます。
 店内には、毎年の常連の湯治客らしいグループが何組も入って来て、お店の人と親しく話ししています。
 湯治客のお昼の食事処なので、そばだけでなく、ラーメン等色々そろっています。
 麺は田舎風のシコシコ麺で、汁も万人向けの濃さです。
 白布温泉に来たらここと決まっているようですね。
 米沢そば街道加盟店の一つです。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。


PA140017.JPGPA140019.JPG
posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年08月10日

茨城県水戸市 そば処「はた実」

 茨城県水戸市のそば処「はた実」に久しぶりで又訪れました。
 お店の入り口には常陸秋そばののぼりが立っていました。
 お昼前でほぼ満席。
 今回は肉汁そばを注文。
 具材がごっそりと入ったボリュームのある、熱々のつけ汁です。
 つけ汁はこうでなくちゃいけません。
 そばの量も多いし、小鉢も付いて、おなかいっぱい。
 蕎麦の食感、噛み応えも十分。
 常陸秋そばの食感です。
 混むのも当然でしょう。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
IMG_9483ha.JPGIMG_9484ha.JPGIMG_9485ha.JPGIMG_9486ha.JPGIMG_9487ha.JPG
posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年08月04日

群馬県みなかみ町 そば処「純手打ちやぶそば」

 群馬県みなかみ町のそば処「純手うちやぶそば」は、水上温泉の温泉街の中心近くの路地にあります。
 目の前の駐車場に、数台とめられる専用の駐車場もありますが、近くに温泉街の無料駐車場があるので、道路も狭いし、そちらの方が確実無難です。
 お昼を過ぎると、お客さんが次々に来店し、座敷は奥からびっしり詰め込まれます。
 ある有名な料理研究家が、おいしい店として紹介したせいか、大繁盛の様子。
 蕎麦は細くシコシコの麺で、汁との相性も良く、食べやすい蕎麦。
 野菜天せいろは、山菜と舞茸の大きな天ぷらで、蕎麦の盛り付けもすごく、ボリュームたっぷりでした。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。

PB120006.JPGPB120009.JPG
posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年07月28日

福島県いわき市 そば処「玉よし」

 福島県いわき市のそば処「玉よし」は湯本駅の近くにあり、以前何度か義理の親父の紹介で来ました。
「極細麺の店」という記憶がありましたが、やはり細い蕎麦で、濃い目の甘口の汁で食べます。
 お店は商店街の真ん中にあるので、セットもののメニューが豊富でした。
 普段使いの安心して行けるお店です。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。

PC170104-tamayosi.JPGPC170105-tamayosi.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年07月24日

茨城県水戸市 「そば吉 萱場店」

 茨城県水戸市の「そば吉萱場店」は、昔し良く来ていた店で、久しぶりに来ました。
 お店の軒下にある天狗のお面が健在でした。
 ここは田舎蕎麦のお店として有名で、以前からお昼時には混みあっていましたが、今回も相変わらずの人気の様子。
 メニューはいわゆる蕎麦屋さんの単品メニューです。
 かきあげ天そばを注文しました。
 そばは相変わらずの、常陸秋そばのねちねち感のある粘っこい田舎そばです。
 汁は中辛の食べやすい万人向きの味。
 そして大きなかき揚げが。
 安心して食べられる馴染みの味。
 テーブルには、最近珍しい天かすも健在でした。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
IMG_9411kaya.JPGIMG_9413kaya.JPGIMG_9414kaya.JPGIMG_9415kaya.JPGIMG_9412kaya.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年07月23日

茨城県水戸市 そば処「玄喜」

 茨城県水戸市のそば処「玄喜」は、道ばたにあった、小さな手書きの木の看板で、お店に気づきました。
 お店は新しくきれいですが、新しいのに日曜日の昼時とはいえ、家族連れのお客様でほぼ満席状態で、人気の程が分かります。
 田舎によくあるファミリーレストラン風蕎麦屋のイメージ、そう昔は蕎麦屋がファミリーレストランだったのです。
 まず量が多いのに驚き、そばの香りも良く、田舎ソバ系の歯ごたえある麺に濃いめのつゆで,つけけんちんや鴨せいろが良く合いそうな食感です。
 使われている野菜は、自家栽培しているらしく、お米にもこだわりがあり、それも人気の一つでしょう。
 そば湯も濃く、丁寧に作られている印象を受けました。
 次は鴨せいろいってみよう。

 又来ました、相変わらずの人気で、駐車場もいっぱいです。
 やはりここはセットメニューなのでしょう。
 量もてんこ盛りは相変わらず。
 今回もやっぱり元気セット!
 ミニとは思えない天丼にセットのもりとは思えない蕎麦の量。
 目の前のお客の大盛りのそばは、まるで富士山! 
 なのでお昼時、お客さんは行列です。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
IMG_9401ge.JPGIMG_9402ge.JPGIMG_9403ge.JPGIMG_9405ge.JPG



posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年07月22日

山形県米沢市 そば処「南原そば会館」

 山形県米沢市のそば処「南原そば会館」は、米沢の大分郊外にあります。
 会館という名前とは大分イメージが異なりますが、ここはNPO法人が経営し、栽培から製造まで一環して手造りです。
 そばは二八の田舎そばで、甘口のかつおだしに超かたいシッコシコの麺がたまりません。
 それにとってもリーズナブル。
 一品程度の付け合せはありますが、ご覧のように3品、朝取り野菜の煮付けがど〜ん、そばも大盛りの量です。
わざわざ来た甲斐がありました。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内県外編」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
P6110230-minami.JPGP6110231-minami.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年07月10日

茨城県ひたちなか市 そば処「水音」

 茨城県ひたちなか市のそば処「水音」に、又来ました。
 行くたびにメニューの内容が変わります。
 今回は、メニューにつけ汁が無かったので十割の野菜天を注文しました。
 天ぷらには珍しくジャガイモのスライスの天ぷらも。
 そして何よりも嬉しかったのは、最後にデザートに氷苺が出てきました。
 隣のお客が食べていたのでメニュー表を見て探していたのですが見当たらず、悩んでいました。
 思いがけないサービス、しかも、量も適量!
 そして帰りには、レジで袋に入った揚げ蕎麦がお土産に・・・
 嬉しいサービスですね、これ大好きなんです。 
 一度に二度もサービスが、又来たくなります・・・
 詳しくは「茨城の蕎麦案内」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
IMG_9395.JPGIMG_9396.JPGIMG_9397.JPGIMG_9398.JPGIMG_9400.JPGIMG_9399.JPG




posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦

2023年07月03日

茨城県水戸市 そば処「八楽」

 茨城県水戸市のそば処「八楽」の店内はお洒落で、中央に大きな一人客用の席や、仕切られた席も用意され、居心地のいい店です。
 水府産と筑波産のそば粉をメインに、直接契約した農家から仕入れ、他の国産そば粉を加えて、一年を通しておいしいそばが食べられるように気をつけているとの事です。
 そして、そばは、石臼自家製粉、挽きぐるみのそば粉と、丸抜きのそば粉を使用しているようです。
 細いきれいなそばが印象的でした。

 久しぶりで来ました。
 お昼のセットメニューが目につきますが、今回は豚の肉汁蕎麦と、連れが天せいろを注文。
 肉汁は、熱い汁に、具だくさんの豚肉と、時々お目にかかる玉ねぎのスライスが。
 蕎麦には長ネギが多いのですが、これはこれで、いい出汁汁に馴染んで美味しく食べられ、あっという間にお蕎麦が無くなりました。
 詳しくは「茨城の蕎麦案内」へ。

よろしかったら下のクリックをお願いします。
IMG_9383a.JPGIMG_9384ha.JPGIMG_9385ha.JPGIMG_9387ha.JPG


posted by pony at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕎麦